menu

close

体験型マネジメント能力診断ツール|Polaris(ポラリス)
マネージャー
選抜確信

AGC
ctvlogo
株式会社コモ
animate
メイドー
resort trust
岡谷鋼機株式会社
大和ハウス工業株式会社
日本事務器

マネージャー「擬似体験」
組織長としてのマネジメント能力
診断します

ポラリスは、マネジメントの疑似体験を通じてマネージャーの資質・能力を多面的に診断するオンラインサービスです。
貴社の人事制度・戦略に合わせ、専門コンサルタントが昇進・昇格制度の設計まで一貫してサポート。
客観的データに基づく診断で、「誰を次世代のリーダーに選ぶべきか」が見える化され、組織の納得感と成長を促進します。完全オンライン対応で、全国どこからでも受検が可能です。

最適なマネージャーを
選べていますか?

  • 01

    誰が良い資質と能力を持っているか
    分からない

  • 02

    組織長としての成果を
    出せていない

  • 03

    マネジメントを適切に評価する
    手段がない

優秀なプレイヤーが、
優秀なマネージャーに
なれるとは限りません

多くの企業では、プレイヤーとして成果を上げた人材を管理職に抜擢しています。
しかし、優れたプレイヤーが必ずしも優れた管理職になるとは限りません。
誰が本当に管理職としてチーム成果を出せるのか、部下育成が得意なのか ——
その見極めは極めて難しく、感覚頼みになりがちです。

将来マネージャーとして
成果をだせる「昇格」

ポラリスを導入することで、自社のマネージャーにふさわしい候補者が誰なのか。
予測ではなく実体験を通じて評価することが可能となります。

  • Before

    何を測りたいか、
    どんな試験をするのかが曖昧

    面接・小論文
    何を評価するのか曖昧
    評価の基準が人によってバラバラ
    属人的な印象論の昇進昇格

    プレイヤーとしての結果を評価
    本音と建前が生まれてしまう

  • After

    自社の管理職として
    成果がだせる人を昇格させられる

    定義的・行動根拠に
    基づいた評価

    • 成果創出のための評価項目
    • 評価の基準が公平で客観的
    • データに基づいた昇進昇格

    本人の持ち味を活かした
    将来の適材適所の実現

ポラリスの
人材選抜プロセス

  • PROCESS01

    マネジャーとして
    成果を出せる人材の能力要件

    マネージャーが成果を出すためには、単に高いスキルを持つだけでなく、チームを動かし、育て、環境変化にも柔軟に対応できる総合力が求められます。ポラリスでは、実務力・思考力・対人力をバランスよく備えた13のコンピテンシーを能力要件として定義。これらを多面的に診断することで、単なる「良い人材」ではなく「成果を上げ続けられるマネージャー」を見極め、育成することが可能になります。

  • PROCESS02

    貴社にあった
    マネージャー像の明確化を
    コンサルタントが伴走

    管理職に求められる具体的な能力や行動を見える化し、適任者を見極める評価・選抜の仕組みづくりまで、皆さまと並走しながら支援します。自社にとって理想的な管理職像を、経験・知識・スキルなどの視点で丁寧に整理し、成果を生み出す基盤を構築していきます。

  • PROCESS03

    独自の昇格試験や
    アセスメント方法を作成

    これまでの昇格試験は、何を測るかが曖昧で、試験官の主観や経験則に頼った判断が多く、将来本当に成果を出せる人材を見極めるのは困難でした。ポラリスはまず、自社にとって理想の管理職像をしっかり明確にし、その要件に沿った評価・アセスメント方法を設計。納得感のある昇格選考を実現します。

メールの作成・返信を通して
マネジメント能力を診断

メールの作成・返信を通して
マネジメント能力を診断

「あの人は仕事ができる」を見える化するには、仕事を実際にさせてみること。受検者(管理職の候補)はポラリス内で、以下の3つのステップを進みます。

主な特徴・機能

ポラリスは自己診断、
マネジメント体験、マネージャーの
価値観診断の3つで構成されています。

  • 01 SELF-DIAGNOSIS

    マネジメント能力の自己診断

    管理職として求められる能力について、自分自身がどの程度発揮できているかを自己診断します。本人の認識を可視化することで、評価時にその背景や考え方を把握する材料としても活用します。

  • 02 SIMULATED

    組織運営を擬似体験

    受検者は仮想の組織のマネージャーとなり、さまざまなメールを受け取ります。その情報から組織の状況を読み取り、今後の動きを予測しながら、限られた時間の中で何に注力するか優先順位をつけて対応していきます。また、組織の過去の実績や現状を踏まえて今後の方針を描くとともに、自分が不在の間も組織運営が滞らないよう対策を講じます。部下や関係者が意図を理解し、方針とずれずに行動できるよう、メールなどの文字情報を使って的確に指示や依頼を行います。

  • 03 VALUES DIAGNOSIS

    マネージャーとして価値観診断

    マネージャーとして何を重視しているのか、受検者の価値観を診断します。診断結果は、受検者がどのような価値観をもとに判断や決断をしているのか、その背景を把握する材料となり、評価時の参考情報としても活用されます。

これまでの評価
診断との違い

リーダーとして発揮できる能力を、
実際の行動から評価

一般的な人事考課や面接、小論文は、評価者の主観に左右されやすく、マネージャーとしての本質的なポテンシャルを見極めるのが難しいのが実情です。一方ポラリスは、今の発揮能力だけでなく、将来マネージャーとして成果を出せるかどうかを多面的に診断。信頼性が高く、手間も少ない方法で、客観的かつ納得感のある評価を実現できます。

今プレイヤーとして
発揮している能力
マネージャーとしての
ポテンシャル
評価結果の信頼性
社内工数の最小化
(手間の少なさ)
各手法の特徴
ポラリス
今の発揮能力だけではなく、将来マネジャーとして成果をだせるかどうかを測ることが可能
人事考課
上司との
相性によって評価が
左右される。
面接
面接官の力量に左右される。
面接官による甘辛が問題視される。
小論文
テーマ選定が重要。
書けることとできることは異なる
適性診断
適性があるどうかでポテンシャルを測る。
能力があるかどうかはわからない。

※他のアセスメントの比較表

アセスメント
結果・納品

評定およびレポート作成は
専門の訓練を受けた評価者が行います

  • 01 report card

    評定表

    全受検者の点数を表にまとめてご報告。各能力要件は5点満点で評定し、順位や持ち味・成長ポイントも一覧で確認できます。評価の全体像を一目で把握できます。

  • 02 Feedback Report

    フィードバックレポート

    受検者一人ひとりをプロの評価者がアセスメントし、結果と今後の能力開発に向けた具体的なアドバイスを盛り込んだレポートを作成します。

  • 03 Capacity Building & Guidebook

    能力開発&上司向け
    指導ガイドブック

    それぞれの能力要件ごとに、能力開発の方法について具体的にアドバイス、上司向けには、コーチングの仕方も含めてご提供します。

”customer

お取引企業の声

  • 株式会社イノアック コーポレーション
    人事部 町田様

    受検者の成長に応じた丁寧な設計と運営が嬉しい

    カタドリさんの施策は、ご自身の実感や経験をもとに、受講生が直面しているであろう現実と丁寧に結びつけながら運営してくださっています。
    陥りがちな失敗例や効果的な使い方についても、場面をイメージしやすい形で投げかけていただき、とても実践的な学びにつながっています。
    受検者の年次や成長段階に応じた、きめ細かな設計と運営も素晴らしいと感じています。また、私自身の事業構想にも共感し、ご相談にも親身に乗っていただける点に、大きな安心と支えを感じています。

  • 会員制リゾートを展開する
    大手サービス業 S様

    カタドリは現場の課題感を共有できるパートナー

    こちらの要望に対してドンピシャの提案をしてくれる。
    何度修正依頼しても期待する提案内容にならないコンサルタントさんも多い中、カタドリさんは感性と精度が非常に高い。
    現場にも足を運んでくださり、よく現場のことや社員の現状を知ろうとしてくださるのもありがたいです。
    自分が人事として現場の社員と話していて感じる課題感を共有できるパートナーです。
    結果として、カタドリさんが提供するサービスは、現場の社員、受講生が抱える課題感へのフィット感が極めて高いです。

  • 名古屋に本社を構える
    老舗の専門商社 T様

    パワフルさときめ細やかさのバランスが素敵です

    複数の会社から参加するプロジェクトを進めていますが、プロジェクト推進に貢献してくれています。全幅の信頼をおいています!
    猪突猛進なパワフルさに助けられています。自分とも馬が合うなと。
    加えて小回りが利き、きめ細やかにうちのことを考えてくれることがありがたいです。
    自社のことを真剣に考え、時には関係者との調整役として、時には言いにくいことをずばっと言ってくれる外部として重宝しています。

  • 食品メーカー
    総務部 部長S様

    一緒に悩み、一緒に考えてくれる存在です

    カタドリさんとお付き合いして、10年ほどになります。
    新入社員から管理職まで、研修は全てお任せしており、そのことで全社の中で相互作用も図られているようです。また、研修では受検者に寄り添った姿勢、人事の要望を汲み取ったプログラム構成に満足しています。長年実施している研修であっても、毎年ブラッシュアップし、受講生へのフィット感を追及してくれています。何より素晴らしいのは、一緒に悩み一緒に考えてくれる存在であることです。

生み出したいのは、
「持ち味のマネジメント」

私たちは、希望に満ちた社会を一緒に創りたいという想いで、このサービスを立ち上げました。

私たちは、誰もが、一人ひとり異なる「持ち味=強み」を持っています。
しかしながら、これまでの管理職育成は「理想のリーダー像」(しかも唯一単一の!)
に全員を当てはめ、
「ここが足りない」「もっとこうあるべき」と欠点の克服に重点を置きすぎてきたのではないか…そんな反省があります。

人にはそれぞれ得意・不得意があります。
問題解決が得意な一方で、人の気持ちには無頓着な人もいれば、
将来のビジョンを描くのは得意でも、細かな計画を立てるのは苦手な人もいます。

心に残っている言葉があります。

「頑張っている人は、頑張っていない人に勝てない。
頑張っていない人は、自分の強みを使っているから」。

苦手を克服するのは素晴らしいこと。でも、ずっと続けるのは正直しんどい。

だからこそ、自分の「持ち味」を自覚して、それを活かせる環境を一緒につくっていきたい。

私たちが提案する「持ち味のマネジメント」は、
無理なく自然体でできるマネジメントのあり方です。

組織が社員一人ひとりの持ち味を把握し、適材適所で活かすことができれば、
持続的な成果と働きやすさの両立が実現できるのではないか。
それが、私たちの目指す“希望に満ち溢れた社会”です。

よくある質問

  • 何名から受験可能ですか?

    1名からでも受検可能です。50名以上の場合はご相談ください。

  • 別のアセスメントを使っていますが、これまでの実績とどう比較したらよいでしょうか。

    これまでの能力要件や、アセスメント方法をお聞かせいただき難易度に大きな差が生じないようご提案いたします。

  • どのような業種・企業に適していますか?

    業種や企業規模を問わず、幅広い企業でご利用いただけます。

  • 受検はベトナム語で実施し、レポートは日本語で作成してもらうことは可能ですか?

    はい、可能です。レポートを複数言語で作成する場合には別途費用を頂戴いたします。

  • ポラリスの所要時間は何分くらいですか?

    プロジェクトにもよりますが、およそ90~200分です。

  • 受検結果はすぐに見られますか?

    受検期間終了後、回答内容を基に受検者の強みや持ち味、改善ポイントを分析するため、一か月程度お時間をいただきます。

  • 結果は誰に通知されますか?

    事前のお打ち合わせに基づき決定いたします。

  • 初期費用や追加費用は発生しますか?

    受検費用以外は、一切発生しません。(100名以上の場合を除く)

  • 申し込み後、どのくらいで受検できますか?

    準備期間として、1週間程度頂戴します。

体験型マネジメント能力診断ツール「ポラリス」

今なら 1社につき 2名まで
全機能無料!